リラックスできるデートスポットの選び方

リラックスできるデートスポット

結婚相談NPO、ブライダルサポーターの影山です。
先日「初デートでお断りされてしまいがちなデート企画」というコラムを掲載しましたが、他に意識しておいた方が良い点として「リラックス」が挙げられます。

というのも、刺激的な感覚も求められる若かりし頃の恋愛と違い、結婚相手探しの段階では「一緒に居て疲れない事」が重視されるからです。
同じ食事でも「帰った後に疲れがどっと出てくるデート」と「帰った後に日常モードに戻れるデート」では、どちらが「もう一度会ってみても良いかも?」と思ってもらえるでしょうか?

極端な話し、デート自体がそこまで楽しくなかったとしても、疲れないデートというのは「ひょっとすると相性が良い?」と思わせるパワーがあるのです。
それでは、リラックスできるデートについて考えていきましょう。

結と結

リラックスの定義

リラックスの定義は人それぞれ異なりますが、一般的には以下を意識しておいた方が良いでしょう。婚活デートならではのポイントも重要です。

1.喧騒を避ける

これは「リラックス」と聞いて、多くの方が真っ先に思い浮かぶ事だと思います。都市部での婚活が一番苦手にする部分で、スポットとしての騒がしさだけでは無く、最近話題の「時差出勤」に象徴されるような混雑時間帯を避ける方法も有効です。この点に関しては、お休みが平日の方は有利ですね。

2.相手のテリトリーに入り込まない

関係がかなり進むまで、お相手のテリトリーに入らないのは、婚活における基本中の基本です。婚活における「テリトリー」とは何か?具体的には「お相手の自宅周辺、勤務先周辺、卒業校周辺など」は、あえてデートスポットから除外し、話題に留めましょう。

3.時間的余裕を作る

人には生活のリズムというものがあります。そして、たいていの方にとって「婚活」は普段の生活には組み入れていないイレギュラーな活動ですので、大変ストレスがかかります。朝早くや夜遅くを避けるのはもちろん「一日のうちに無理に何か所も廻ろうとしない」といった意識が重要です。

4.金銭的に無理をしない・させない

結婚相談所のように年収確認が必須となっている婚活では、女性は男性の年収を理解した上で交際をしています。
年収を把握されているにもかかわらず、見栄を張る為に金銭的に無理をしたデート計画を組むと、逆に「金遣いが荒い」と判断されてしまいがちです。

一番最悪なのが、割り勘を前提にした高いデートスポットの選択です。もしあなたが経済的に余裕があり、金銭負担の高いデートスポットにお相手を誘う場合はお相手分も負担するのが当然でしょう。

5.二人っきりにならない

二人っきりになりたい。これは恋愛初心者が犯しがちなミスです。私も昔はそうだったかもしれません。
カラオケや映画館などの閉鎖された空間はリラックスできないデートスポットですので、もう少し仲が進んでから選ぶようにしましょう。

その他、これはスポットとは少し異なるのですが「質問攻め(責め)にしない」なども重要です。婚活では「早期に色々と知っておきたい」という意識が働きがちですが「自分から情報開示をしお相手から引き出す。」この順番がとにかく大切になるので、あわせて覚えておいてください。

リラックスデートにおすすめのデートスポットは?

さて、具体的にはどのようなデートスポットがリラックスの点では優れているのでしょうか?
高裁段階別にまとめていきましょう。

リラックスできるデートスポット

交際初期段階

静かな場所:初期の段階ではお相手の事を知りたい・見極めたいという意識が働きます。なかには「それはお見合いの段階で終わっているのでは?」と感じられる方もいるかもしれませんが、お見合いは「最初の最初の先っちょ」でしかなく、聞ける事の限界が極めて低い段階です。
じっくりと会話を楽しむために、子供が居て賑やかなところや、席の間隔が狭いカフェなどは避けた方が無難でしょう。

婚活者が少ない場所:いわゆる定番スポットは避けましょう。具体的にはお見合いでよく利用されるラウンジなども含まれます。

自然に囲まれた環境: 森林や公園、海辺など自然の中で過ごすことで心身ともにリラックスできます。自然というと、アクティビティを連想する方も居るかもしれませんが、都市公園内にあるカフェなどが無難だと思います。

ペットと過ごせる場所:「アニマルセラピー」という言葉もある通り、ペットと過ごすことでストレスが軽減され、リラックスできます。最近は鬱病などの症状緩和も期待できるとされていて、日頃、疲弊されている方とのデートにも効果的かもしれません。

ある程度、仲が進んだ段階

ある程度、仲が進んだらもう少し行動範囲が拡がります。リラックスからリフレッシュという感じでしょうか。非日常を組み込んでいくのがお勧めです。

リラックスできるデートスポット

趣味やクリエイティブな活動ができるスポット:焼き物を作るなど、 趣味に没頭したり、クリエイティブな活動を行うことでリラックスできることがあります。婚プラでは「アクティビティ・体験」のカテゴリに含めていますので、デートスポット探しにご活用ください。

音楽や映画などのエンターテイメント: 好きな音楽を聴いたり、好きな映画を観ることでリラックスできます。好きなアーディストやジャンルなどを事前にリサーチしておきましょう。

温泉やスパ:温泉やスパは心身の疲れを癒し、リラックス効果が期待できます。一緒に日帰り温泉に行けるようになったら、かなり確証が持てますね。

おうちデート:いわゆる自宅デートです。世間一般には「おうちデート」という言葉が定着しつつあるようですが、どうなのですかね‥。婚活初期のおうちデートは前述の「テリトリー」の観点からおすすめできませんが、仲が進んだ後は逆にリラックスできる空間に変わるのも特徴です。経験上、ゲーム好きの方などは、おうちデートの末にご成婚される方が多いイメージもあります。

これらを参考に「一緒に居て、リラックスできる人」を目指しましょう!

リラックスできるデートスポット

投稿者プロフィール

影山
影山結婚相談NPO 代表
結婚相談NPO設立以来、障がい者婚活を長く担当していましたが、障がい当事者仲人が参加してくれましたので、地方婚活に力を入れるべく「婚プラ」を立ち上げました。
  1. 甲府市遊亀公園・遊亀公園附属動物園

    甲府市遊亀公園・遊亀公園附属動物園

  2. 山梨県立リニア見学センター

    山梨県立リニア見学センター

  3. 富士川クラフトパーク

    富士川クラフトパーク

  4. 富士スバルライン五合目

    富士スバルライン五合目

  5. 清泉寮

    清泉寮

  1. 門司港レトロ

    雰囲気たっぷり!門司港レトロで婚活デート

  2. サッカー観戦デート

    初めてでも安心)サッカー観戦を婚活デートに組み込もう

  3. ココア(COCOA)

    今さら聞けない!接触確認アプリ「ココア(COCOA)」

  4. 9月の婚活デート

    9月の婚活デート企画法

  5. シーバス

    横浜の婚活デートはシーバスの活用がポイント!