こんにちは。
結婚相談NPOの影山です。
中年になるまで江の島は車で通り過ぎるのみだったのですが、今や有名なイルミネーションイベント「湘南の宝石」の初日(祝日)に、遂に島内へと足を踏み入れました。
なぜタイトルに「失敗から学ぶ」が入っているのか?それは、下調べの段階では分からない事が、ことごとく失敗として降りかかってきたからです。
折角なので、皆さんが江の島デートを企画する際の参考にしていただければと思います。
東京からの日帰りデートが余裕なほど近い!
私は東京の吉祥寺という町に居住しているのですが、吉祥寺から江ノ島最寄りの片瀬江ノ島まで、特急などを使わずに1時間半で行く事ができます。小旅行の心づもりだったのですが、これはただの遠出です。(ちなみに新宿からは1時間かかりません!)
ちなみに片道1時間半は、まぁまぁ仲良くなかったお相手とのデートスポットにようやくお勧めできる距離感です。
下北沢駅から乗り継ぎ、正午に片瀬江ノ島駅に到着。イルミネーションが最終目的なので、ちょっと遅めにしましたが、婚活デートとしては想定しやすい時間帯なのではないでしょうか?
ちなみに、江の島に一番近い、駅は小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅になりますが、江の島観光では以下の3駅が利用されます。
「どうせならば江ノ電に乗りたい」というリクエストがあり、帰りは江ノ電を利用する事に‥
失敗1:悪天候の中、決行した
まず、第一の失敗は天候です。私はその日しか空いていなかったのでどうしようもなかったのですが、天候は雨でした。(ですので、本投稿の写真は一部を除き、フリー素材サイトから利用させていただいています。有難うございます。)
ただ、ざぁざぁ降りでは無かったというのが今回のポイントです。
江の島は文字通り「島」なので、この弁天橋を通らないと渡ることができませんが、ここの暴風雨が傘が壊れるレベルで凄かった‥後で島の方にうかがったところ、地形的に風が強いのはいつもの事で、少しでも雨が降っていたら、歩いて渡るのは非推奨だそうです。
失敗2:予定を詰め込み過ぎた
恐らく、江の島デートを予定している方は、入島前にある「新江ノ島水族館」の訪問を検討すると思います。私も行きました。
最初に言っておきますと、江の島デートをする場合、主たる目的を1つに固定するべきです。私のようにイルミネーションも新江ノ島水族館も!というのはお勧めできません。(本当はもう一つ目的があるのですが、この時点では行くとは決めていませんでした。)
何故、1つに固定すべきか?
新江ノ島水族館が最高だからです!急いで回ったとしても1時間半はかかってしまうでしょう。
結果、最初は江の島内で食べようとしていたランチは、新江ノ島水族館前のデニーズになってしまいました。
まぁ、デニーズは好きなんですけどね‥
一度、天気の話しに戻りますが、祝日、小雨降る中の水族館と14時のデニーズ、両方ともかなり混んでいました。
実は当初、あるお店に予約を試みていたのですが、祝日の予約はかなり前に埋まってしまうとの事。「雨ならば分からないが、晴天の場合、普段は平日から1時間待ちです!」という恐ろしい話しを聞いていたので、実は混雑面で考えれば、(弁天橋を除いて)小雨での江の島デートはありなのかもしれません。
いざ、江の島島内へ‥
さて、ランチを済ませ、ついに入島です。今回は行きませんが、左に行くと「江の島ヨットハーバー」など、海を楽しむ系の施設が集まっています。
写真は素材集なので快晴ですが、実際には弁天橋で暴風にあおられビショビショだった為、行くべきか迷っていた「江の島アイランドスパ」の日帰り温泉に寄りました。正面の鳥居をくぐるとメインストリート(表参道)になりますが、その直ぐ右手にある施設です。なんでも「地下1,500mから湧き出る江の島唯一の天然温泉」なのだとか‥
立ち寄りの温泉利用には90分の時間制限があります。この90分というのは「時間は気になりますが、ちょうど良い位の時間」だと思います。
今回は温泉を出た頃には日が落ちていましたが、最初から温泉を予定に入れる場合は2時間弱、追加で見ておいた方が良いでしょう。
表参道に戻ると、そこにはどこか懐かしい感じのお店が並んでいます。基本的にはここ、もしくは島の裏手側でランチをするのが一般的なのだと思います。江の島名物と言えば「しらす丼」や「丸焼きたこせんべい」です。
少し上ると「江島神社」の大鳥居が見えてきます。
鳥居を左に進むと「江の島エスカー」がありますが、この江の島エスカーがどの様な物なのか?利用する必要があるのか?が下調べ時点では今一つ分かりませんでした。
江の島エスカーは「江の島頂上部まで5分でアクセスできる屋根付きのエスカレーター」で、上りルートのみが用意されています。距離的には、自分一人でしたら使わなくても良いと思うのですが、デートの場合は利用をお勧めします。
この江の島エスカーは3区に分かれていて、1区を上ったところに江島神社の辺津宮(へつみや)が、2区を上ったところに中津宮(なかつみや)があります。
そして、3区を上ると「江の島シーキャンドル」がある植物園「江の島サムエル・コッキング苑」があります。今回の目的でもあるイルミネーションの会場ですね。
江の島サムエル・コッキング苑は割と最近、料金改定があったらしく、昼間は無料化されたそうです。まさか、これが私の失敗3に繋がるとは‥
肝心のイルミネーションは素晴らしいのひとこと。本当にお勧めです。ただ、あいにくの雨だったので、シーキャンドルからの眺望は今一つ‥晴れていたら初日のオープニングイベントで激混み予想があった為、良かったような悪かったような‥実は良天候時の平日夜が狙い目なのかもしれません。
失敗3:スマホのバッテリー問題
ここで3つめの失敗。スマホのバッテリー切れ問題が起きます。
江の島サムエル・コッキング苑に入るタイミングで、既にバッテリーは10%表示。私は前売りでスマホチケットを購入していたのですが、入園したからにはもうバッテリーは切れても良いと思っていました。
ところが、江の島サムエル・コッキング苑は昼間の入園が無料になった事から、出る時にもチケットをチェックする形になっていた(17時以降に出るとその場で料金が発生)のです。正確にはぎりぎり間に合ったのですが、その後、数十秒で切れるという危ない展開でした。
皆さんも電子チケットを使う際はバッテリーに注意してください。
さて、江の島サムエル・コッキング苑内にはカフェなどもありますが、シーキャンドルとあわせて1時間半位はかかるでしょう。夜はレストランを予約していたので、残念ながら私はここでタイムアウト。
行く事ができなかったのは更に奥にある江島神社の「奥津宮(おくつみや)」「龍恋の鐘」「江の島岩屋」となりますが、実はこの奥の部分も面白いらしいのですよね。道半ばが悔やまれます。
ここでは江の島岩屋の営業時間から逆算してみましょう。江の島サムエル・コッキング苑から江の島岩屋までは更に10分ほどかかります。私は行けませんでしたが奥津宮までの参道もお店があるようなので、明るいうちに行けばより楽しむことができたでしょう。
江の島岩屋は季節にもよりますが、基本的に17:00までの営業なので、16:00位には江の島サムエル・コッキング苑を出たいところです。もし皆さんが1日で全てを回りたい場合は、午前中に水族館見学を終え、ランチは表参道で済ませ、江の島サムエル・コッキング苑を一旦パスして、奥の3スポットに行き、戻り際にイルミネーションを楽しむ。この流れでないと間に合わないと思います。
と、申しますか、婚活デートの場合はそのような強行軍はお勧めできないので、そもそも一日で全て済まそうとは思わない方が良いでしょう。個人的には水族館と分けて考える事をお勧めします。
あと、番外編ですが、江の島にはタカラッシュさんが運営する「宝探しカフェ」があります。
江の島に行った事がある方とデートする場合などに良いのではないでしょうか?
かくいう私は、予約していたディナーを済ませ、今度は江ノ電 江の島駅まで歩いて帰路につきました。
鉄っちゃんでもないので特に期待していなかったのですが、いざ、江ノ電に乗ると良い雰囲気だったのでパシャリ。この写真は藤沢に到着後に取ったので折り返しの鎌倉行きになっています。
江の島は何度も来たくなるような魅力に溢れていました。それに桜の季節はまた格別だそうですね。皆さんも天候を見ながら、無理の無いデート計画を立ててください!
投稿者プロフィール
- 結婚相談NPO設立以来、障がい者婚活を長く担当していましたが、障がい当事者仲人が参加してくれましたので、地方婚活に力を入れるべく「婚プラ」を立ち上げました。
最新の投稿
- その他2024年4月10日ドライブデート成功の秘訣:持ち物チェックリストから理想の行き先まで
- その他2023年12月28日婚活の必須スキル!イルミネーションの魅力を活かすデート企画法
- その他2023年11月14日AIにデートを相談する時代
- その他2023年10月20日電動シェアバイク「Shaero(シェアロ)」は婚活デートに使えるか?長所や注意点等も解説