関の氏神として親しまれている亀山八幡宮は、貞観元年(859)の創建と伝わる古社で、正面石段下に建つ鳥居は御影石製としては日本最大といわれています。
境内には林芙美子文学碑や世界最大のふく(ふぐ)の銅像、亀山砲台跡など多くの史跡や石碑などがあります。
画像提供:山口県
※営業時間等、変更の可能性がございますので、デートスポットご利用前には必ず公式サイトやSNSにて最新情報をご確認ください。
施設名 | 亀山八幡宮(カメヤマハチマングウ) | |||||
TEL | 083-231-1323 | |||||
住所 | 〒750-0004 山口県下関市中之町1-1 | |||||
アクセス | JR山陽新幹線 新下関駅からバス 約17分「唐戸停留所」下車 徒歩 約3分 JR山陽本線 下関駅からバス 約5分「唐戸停留所」下車 徒歩 約3分 関門汽船「門司港桟橋」から渡船 約5分「唐戸桟橋」徒歩 約3分 |
|||||
営業時間 | 午前6時 ~ 午後7時 ※※毎月1日と15日は、午前5時開門 | |||||
定休日 | ||||||
駐車場 | 有り(無料) | |||||
HP | 公式ホームページ | |||||
SNS |
|
|||||
その他 |
この記事へのコメントはありません。