サンシャイン水族館(東京・池袋)にて、新技術を駆使して普段は見ることのできない深海生物の秘密に迫る! 「ゾクゾク深海生物2025 ~奇妙奇怪ヘンテコ深海生物~」が、2025年1月17日(金)~3月16日(日)の期間、開催されます。
希少な生体展示の他、比較的新しい技術である「色彩保存標本」を飼育スタッフ自ら作製し、深海生物が生きていた時の姿に近い状態の標本展示に挑戦します。さらに、深海生物の中でも人気の高いダイオウグソクムシのうち、世界で初めて化石から見つかったダイオウグソクムシの新種「コミナトダイオウグソクムシ」の化石の展示や、深海生物の冷凍・冷蔵標本を実際に触ることができる「ゾクゾク深海ツアー(有料)」も行います。
3種の展示、3種の標本技術だからこそ「見られる、わかる、撮れる」!
深海生物はその生息環境の特殊さから、なかなか生きた状態で目にすることができません。本イベントでは、リアルな深海生物を感じていただける展示方法を飼育スタッフが模索し、以下の3種の展示方法を使い分けて構成しました。

生体展示
深海が低水温であることから、水温の高い海面近くに上がると、弱ったり死亡したりしてしまう深海生物ですが、冬場は表層と深海の水温の差が縮まり、生き物のダメージを抑えて水揚げすることができます。
当館の飼育スタッフが深海底引き網漁の船に乗船し採集した貴重な深海生物たちの、ヘンテコな身体のつくりや動きを実際に観察してみてください。

化石展示
2016年に世界で初めて化石から見つかったダイオウグソクムシの新種「コミナトダイオウグソクムシ」の化石を千葉県立中央博物館より特別に借用し、水族館では初めて展示します。今なお、謎の多いダイオウグソクムシですが、1,000万年前以上昔から深海に生息していた生物であることをご存じの方は少ないかもしれません。今回展示する化石は千葉県内にある約800万年前の地層から
見つかったものです。
他にも、同博物館所蔵の化石を展示し、時代を超えた深海生物の生息状況を知ることができます。

標本展示
研究用途で用いられるポピュラーな「液浸標本」に加え、身体の骨格構造の特徴がよくわかる「透明骨格標本」や退色を防ぎ生きている時の見た目を保持できる「色彩保存標本」を展示することで、様々な角度から深海生物の身体的特徴をご紹介します。
通常、生体展示では深海の環境を再現する必要があり、照明を暗くしたりフラッシュ撮影を禁止とするなどの制限を伴いますが、標本展示にすることで、特定の角度からしか観察ができなかったメンダコも、普段は見ることのできない腹部側からの観察や明るい照明の下での撮影が可能になり、記憶・記録に残しやすい展示となっています。

ゾクゾク深海ツアー 料金:1,000円
普段見ることのできないバックヤードを、飼育スタッフが生き物たちのエピソードを交えながらご案内する「探検ガイドツアー」が1日1回限定で深海特別バージョンに!
見る機会も触る機会も少ない深海生物の冷凍・冷蔵標本に直接触れる体験付き!

ゾクゾクスタンプラリー
じっくりと解説を見て、深海生物の“ヘンテコ”な謎を知ることができたら、スタンプラリーにも挑戦!さらに生物に詳しくなれるかも!?
4つのスタンプをすべて押すと、「ゾクゾク深海生物オリジナルステッカー」(全2種)を1枚プレゼント!

イベント限定オリジナルグッズ
画像出典:公式プレスリリース
※営業時間等、変更の可能性がございますので、ご利用前には必ず公式サイトやSNSにて最新情報をご確認ください。
イベント名 | ゾクゾク深海生物2025 ~奇妙奇怪ヘンテコ深海生物~ |
会場 | サンシャイン水族館 |
開催日 | 2025年1月17日(金)~3月16日(日) |
開催時間 | 10:00~18:00 ※最終入場は終了1時間前 |
アクセス | 各線 池袋駅 35番出口より徒歩約8分 有楽町線 東池袋駅 6・7番出口より地下通路で徒歩約3分 都電荒川線 東池袋四丁目(サンシャイン前)より徒歩約4分 |
予約 | 要予約・予約不要 |
問合せ先 | TEL:03-3989-3466 |
HP | 公式ホームページ |
その他 |
投稿者プロフィール

最新の投稿
2025年3月16日三重県)伊賀鉄道で「鉄印」が初発売
2025年3月15日千葉県)日本さくら名所100選。清水公園に2000本の桜「さくらまつり」
2025年3月14日東京都)高速道路上を歩き“未来の歩行者空間”を体感するイベント「Roof Park Fes & Walk」
2025年3月13日東京都)京王百貨店 新宿店「キン肉マンFESTIVAL 2025」