野町和嘉写真展ー50年の軌跡ー

神奈川県)「世界遺産」「エチオピア」「シベリア収容所」をテーマにした野町和嘉写真展が開催

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)にて「野町和嘉写真展ー50年の軌跡ー」が2024年11月30日(土)〜2025年3月16日(日)の期間開催。「世界遺産」「エチオピア」「シベリア収容所」の3テーマからなる作品約150点を2期にわたり紹介します。

ボランティア募集

スケール感溢れる作品に加え、野町の撮影機材の展示や写真集販売、フォトスポットなどもあります。地球規模で探訪の旅を続けて撮影した雄大な自然景観や先人が残した多彩な遺跡・建造物、そして幾度となく見舞われた困難に立ち向かい、復興を遂げた人類の力強さの証ともいえる作品群をぜひご覧ください。

野町和嘉写真展ー50年の軌跡ー

ヴァトナヨークトル国立公園■アイスランド■2018年 ©Kazuyoshi Nomachi

野町和嘉写真展ー50年の軌跡ー

聖書を読誦する司祭たち■エチオピア■2012年 ©Kazuyoshi Nomachi

野町和嘉写真展ー50年の軌跡ー

ハバロフスク近郊■シベリア■1992年 ©Kazuyoshi Nomachi

<第1期> 2024年11月30日(土)-2025年1月26日(日)※祝日除く月曜及び年末年始休館
「辺境異境の世界遺産」
野町の眼がとらえた圧倒的な迫力を持つ作品は、世界遺産が億単位の時間を経て現在に至る地球環境と、その中で育まれた人類史の多様な文化を未来に伝える、かけがえのない宝であることを私たちに強く訴えかけます。(作品点数:約70点)

<第2期> 2025年1月28日(火)-2025年3月16日(日)※祝日除く月曜休館
「エチオピア3000年の伝承」
約3000年昔、旧約聖書の伝承から忽然と消失した神の聖書や、多様な自然環境を生きる人々の営みとエチオピア正教の謎に迫る、野町のエチオピア取材30余年の集大成です。(作品点数:約35点)

「シベリア収容所1992」
ソビエト連邦崩壊直後という一大過渡期に、それまで”鉄のカーテン”に仕切られ、西側諸国からは窺い知れなかったロシア社会の暗部とそこにうごめく人間模様を肉薄取材しました。(作品点数:約45点)

野町和嘉氏 プロフィール

半世紀におよび、フォトジャーナリストとして国際舞台で活躍している写真家・野町和嘉。1946年、高知県生まれ。写真家・杵島隆に師事した後、1971年よりフリーの写真家に。1972年サハラ砂漠への旅をきっかけにアフリカ取材を始めて、中近東やアジア、南米など世界各国を訪れ、過酷な風土を生き抜く人々の営みと信仰をテーマに撮影しています。受賞歴に、土門拳賞、芸術選奨文部大臣新人賞、日本写真協会年度賞、講談社出版文化賞、東川賞国内作家賞、大同生命地域文化研究特別賞など多数。2009年には紫綬褒章を受章しました。

野町和嘉トークイベント

日時:2025年3月1日(土) 14:00~15:30 (13:30開場)
会場:2F プラザホール
参加費:常設展示室観覧料(未就学児無料/小中学生100円/高校生・学生・65歳以上の方200円/大人400円)
定員:WEB予約制(定員200名)
内容:大画面のスクリーンでゆったりと、作品解説とともに撮影秘話についてのお話をお聞きいただけます。また、トークイベント終了後、写真集をお持ちの方を対象にサイン会を行います。(トーク参加者限定、1人1冊まで。当展示以外で購入された本も対象。)

画像出典:公式プレスリリース ©Kazuyoshi Nomachi

※営業時間等、変更の可能性がございますので、ご利用前には必ず公式サイトやSNSにて最新情報をご確認ください。

イベント名 野町和嘉写真展ー50年の軌跡ー
会場 神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)
開催日 2024年11月30日(土)~2025年03月16日(日) ※祝日除く月曜及び年末年始休館
開催時間 10:00~17:00 (最終入場16:30まで)
アクセス 神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)3F企画展示室
予約 予約不要 ※トークイベントは事前予約制
問合せ先 TEL:045-896-2121
HP 公式ホームページ
その他

投稿者プロフィール

結婚相談NPO
結婚相談NPO管理人
婚活デートプランナーの管理人、結婚相談NPOです。IBJ加盟結婚相談所、ブライダルサポーターを運営しています。
  1. 旧吉田家住宅歴史公園

    旧吉田家住宅歴史公園

  2. 西条酒蔵通り

    西条酒蔵通り

  3. 仙石庭園

    仙石庭園

  4. 里山ガーデン

    里山ガーデン

  5. 上野市駅

    上野市駅(忍者市駅)

  1. 門司港レトロ

    雰囲気たっぷり!門司港レトロで婚活デート

  2. サッカー観戦デート

    初めてでも安心)サッカー観戦を婚活デートに組み込もう

  3. ココア(COCOA)

    今さら聞けない!接触確認アプリ「ココア(COCOA)」

  4. 9月の婚活デート

    9月の婚活デート企画法

  5. シーバス

    横浜の婚活デートはシーバスの活用がポイント!