嵐山町がラベンダーの香りでいっぱいになる2025年6月6日(金)~6月22日(日)の17日間、千年の苑ラベンダー園内において「らんざんラベンダーまつり」が開催!
「ラベンダーつみとり体験(1,000円)」、「ラベンダースティックづくり、花かごづくり(各1,000円)、ボトルフラワーづくり(1,000円)」などのクラフト体験も、生育状況を鑑み、土曜・日曜のみ実施します。
今年は、出店各店が考案した華やかな彩りの、ラベンダーソフトクリームやラベンダースムージー、ラベンダーソーダ、ラベンダーラッシー、ラベンダーゼリーなどのスイーツや、ラベンダーの景色を思わせるラベンダー&スパイスの串焼き、嵐山町マスコットキャラクター「むさし嵐丸」の焼き印で、餡がラベンダーカラーのあんぱんなどのオリジナルフードがあり、ラベンダー鑑賞後のひとときにぴったりな軽食・ご当地グルメもご堪能いただけます。地元生産者によるラベンダー苗、花穂販売など、ご自宅でもラベンダーをお楽しみいただける商品を取り揃えております。
千年の苑(せんねんのその)ラベンダー園について
埼玉県のほぼ中央に位置し、都心から1時間で行くことができる嵐山町にある千年の苑ラベンダー園。ラベンダー植付面積は、およそ4.7ヘクタール(東京ドーム1個分とほぼ同等の敷地)に約20,000株のラベンダーを植え付けています。ラベンダーは地中海沿岸原産の植物で、日本の気候では北海道や長野県などの比較的涼しく湿度の低い地域で多く栽培されています。埼玉県嵐山町は夏は暑く湿度が高い地域ですが、暑さに耐え、香りの強いラバンティン系品種「グロッソ」を多く植えています。また、嵐山町の土地にあった品種を選び、色や香りの異なる10種類のラベンダーをご覧いただけるよう、ラベンダーの見ごろに合わせて『らんざんラベンダーまつり』を開催します。
画像出典:公式プレスリリース
※営業時間等、変更の可能性がございますので、ご利用前には必ず公式サイトやSNSにて最新情報をご確認ください。
イベント名 | らんざんラベンダーまつり |
会場 | 千年の苑ラベンダー園 |
開催日 | 2025年6月6日(金)~6月22日(日) ※期間中は無休 |
開催時間 | 9:00~16:00(入場は15:15まで) |
アクセス | 東武東上線「武蔵嵐山駅」西口よりせせらぎバスセンター行き(約10分)>「休養地入口」バス停下車すぐ シャトルバス:武蔵嵐山駅西口⇔千年の苑ラベンダー園駐車場 ※土日のみ運行 料金300円(片道) 車:関越自動車道(東京方面より)東松山ICより約8km(約15分) 車:関越自動車道(高崎方面より)嵐山小川ICより約8km(約15分) |
予約 | 不要 |
問合せ先 | TEL:0493-62-6011(4/22~6/22 9:00~16:00) |
HP | 公式ホームページ |
その他 |
投稿者プロフィール

最新の投稿
2025年6月23日長崎県)壱岐島の未来を奏でる音楽フェス「YUUNAGI FESTIVAL 2025(夕凪)」
2025年6月22日神奈川県)ニコライ・バーグマン箱根ガーデンズで“花”と“盆栽”が交わる新たな植物体験「自然の造形は、時と文化を超える」
2025年6月21日北海道)道の駅サーモンパーク千歳「20周年感謝祭」
2025年6月20日愛知県豊田市)「モネ 睡蓮のとき」及び「古代エジプト展」にあわせた周遊イベント