千葉氏の初代当主である千葉常重(チバ ツネシゲ)が平安時代に築城したとされるお城です。
1516年に落城しましたが、1967年に「千葉市郷土館」として模擬天守が開館。その後「千葉市立郷土博物館」へと改称しており、館内では千葉氏についての情報や「武器と武具」についての常設展示が行われ、博物館の前には源頼朝による鎌倉幕府成立に大きく貢献したとされる千葉常胤(チバ ツネタネ)の像があります。お花見スポットとしても人気。
画像出典:PhotoAC
※営業時間等、変更の可能性がございますので、デートスポットご利用前には必ず公式サイトやSNSにて最新情報をご確認ください。

施設名 | 亥鼻城跡(千葉城)・千葉市立郷土博物館(イノハナジョウセキ・チバシリツキョウドハクブツカン) | |||||
TEL | 043-222-8231 | |||||
住所 | 〒260-0856 千葉県千葉市中央区亥鼻1丁目6番1号 | |||||
アクセス | 各線 千葉駅前バスターミナル7番乗場から、京成バス千葉大学病院行きまたは南矢作行き「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、徒歩3分 千葉モノレール県庁前駅から徒歩13分 JR本千葉駅から徒歩15分 |
|||||
営業時間 | 9時から17時まで(入館は16時30分まで) | |||||
定休日 | 月曜(月曜が祝日にあたる時は翌日が休館です) 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
|||||
駐車場 | 有り(無料) | |||||
HP | 公式ホームページ(千葉市立郷土博物館) | |||||
SNS |
|
|||||
その他 |
この記事へのコメントはありません。