城・神社仏閣巡り
-
唐崎神社
琵琶湖西岸にある日吉大社の摂社で、滋賀県指定名勝。近江八景に数えられる「唐崎の夜雨」としても知られています。画像出典…
-
日吉大社
崇神天皇7年に創祀された全国3,800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮で、3,000本のもみじが楽しめる紅葉の名所として知られ…
-
大覚寺(京都府)
平安時代に嵯峨天皇の離宮として建立されたお寺で、真言宗大覚寺派の本山。梅や桜に睡蓮、紅葉スポットとしても人気で、境内…
-
無量光寺(明石市)
源氏物語で光源氏が月見をした寺のモデルとされる浄土宗のお寺です。門前の「蔦の細道」を光源氏が通ったとされています。画…
-
廬山寺(蘆山寺)
天台圓淨宗のお寺で、紫式部が生まれ育った邸宅跡地「源氏庭」が含まれる事、『源氏物語』の執筆地としても知られます。紅葉…
-
須磨寺(福祥寺)
真言宗須磨寺派の本山で「源平ゆかりの古刹」として知られているお寺で、弁慶の鐘や平敦盛首塚などがあります。『源氏物語』…
-
原城跡
有馬貴純によって築かれたといわれる城跡で、1637年に天草四郎を総大将としたキリシタンが籠城した「島原・天草一揆い」の主…
-
平等院
十円硬貨のデザインでも知られる鳳凰堂(国宝)が有名な寺院で、11世紀以来保持されてきた数々の建造物と仏像は世界遺産にも…
-
大本山永平寺
道元禅師によって開かれた禅の修行道場で曹洞宗の大本山。日帰り参禅体験(坐禅)なども実施しています。写真提供:福井県観…
-
払田柵跡
9世紀初頭に創建され、10世紀後半まで存続したとされる古代城柵の遺跡で、現在も謎の多いミステリアスな公園です。毎年2月第3…